【入門編】最も分かりやすいヘヴィメタル!メロディックスピードメタル(メロスピ)

2020年10月9日

こんにちは。Dr.メタルです。
今回はヘヴィメタルの1ジャンルであるメロディックスピードメタルについて書きます。

メロディックスピードメタルとは?

メロディックスピードメタル(通称メロスピ)とは、メロディックで疾走感のある曲調、分かりやすく心にグッとくるような哀愁感のある「クサい」メロディーを持つ曲が多いのが特徴なヘヴィメタルのサブジャンルです。

クサメタル」なんて呼ばれることもあります。

ボーカルはハイトーンボイスと言われる高い声を披露するバンドが多く、日本人だとミリオンヒットを記録した「You’re the Only…」で有名な小野正利(現メタルバンドGALNERYUSのボーカル)が代表です。

★GALNERYUS – You’re The Only 2020
※これはメロスピではありません。

メロスピの曲構成。長い間奏こそ見せ場?

曲の構成は一般的なJ-POPと同じ「イントロ、1番、2番、間奏、Bメロ、サビ、アウトロ」というものが多いですが、J-POPと比較すると間奏がとても長いのも特徴です。

長い間奏で何をしているかというと、ギターソロであったり、キーボードストリングスによるクラシカルなメロディーであったりと、間奏こそが曲の一つの見せ場になることも多いです。

間奏で上がりに上がった期待感を持って最後のサビやアウトロになだれ込む流れは、非常に爽快で感動的なのです。これはメタルならではの高揚感ですね。

まあ、間奏の特徴はメロスピに限ったことではなく、メタルの一般的な特徴でもあります。

メロスピは愛すべき音楽?

メロスピはその分かりやすさのため、ゴリゴリのメタラーには、時に「軟弱」という表現をされてしまうこともあります。
しかし、それは裏を返すと、メタル初心者にとっては聴きやすいということで、メタルの入門になりうるジャンルであります。

また、一部のメロスピバンドは、ファンタジー的なものを題材とすることも多く、そのコスプレ的なファッションも含め若干「イタい」感じで、ネタになってしまうこともしばしば。

しかしながら、そのような「クサい」や「イタい」といった形容詞すら褒め言葉になってしまう愛すべきバンドが多いことも事実です。

【入門編】メタル初心者におすすめのメロスピナンバー

メタル初心者にもおすすめできるナンバーを紹介します。
ぜひ聴いてみてください!

★HELLOWEEN – Eagle Fly Free
メロスピを代表する大人気かつ超有名曲。
サビの高揚感やギターソロなどメロスピの良いところを十分に網羅した文句なしの超名曲。

★DRAGONFORCE – Through the Fire and Flames
非常にテンポが早いことで有名な人気バンドの代表曲。
爽快です。

★SYMPHONITY – Evening Star
イントロからクサいメロディーが疾走するベタなメロスピナンバー。
8分もある大曲ですが、中間部もクラシカルな綺麗なメロディーが流れます。

★GALNERYUS – Raise My Sword
前述の通り、小野正利がボーカルを務める日本のヘヴィメタルバンド。
疾走感とクサいメロディーが心に刺さります。

★ILLUSION FORCE – Alive
最近非常に勢いある日本の若手バンド。
極めて明るく分かりやすいメロディックナンバー。

★BABYMETAL – Road of Resistance
「アイドルとメタルの融合」をテーマに結成されたユニット。
神バンドと呼ばれる超強力なバックバンドが演奏する曲はまさにヘヴィメタル。

最後に

タイトルにもありますが、最後にもう一度。

メロスピは初心者におすすめできる最も分かりやすいヘヴィメタルです!

皆さんもぜひメロスピを聴いて、高揚感爽快感を感じていただけますと幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました